なぜ今本当の意味で、「患者のため」のインプラント治療を目指すとは、どのような要素を満たさなければならないのでしょうか。
シンプルで安全、創傷の治癒を妨げないインプラント外科、治療期間中のQOLの向上、維持、長期的視野に立った治療計画と上部構造の選択、そして、審美性及びセルフケア、プロケアを考慮した補綴形態など、多岐に渡る要素を満たす必要があります。
さらに、高齢者においては健康長寿を目指すとともに、外来受診できなくなることも想定した準備も求められる時代になりました。
なぜ今本当の意味で、「患者のため」のインプラント治療を目指すとは、どのような要素を満たさなければならないのでしょうか。
シンプルで安全、創傷の治癒を妨げないインプラント外科、治療期間中のQOLの向上、維持、長期的視野に立った治療計画と上部構造の選択、そして、審美性及びセルフケア、プロケアを考慮した補綴形態など、多岐に渡る要素を満たす必要があります。
さらに、高齢者においては健康長寿を目指すとともに、外来受診できなくなることも想定した準備も求められる時代になりました。
スペシャルプログラム(患者見学) 実習/講義
・ FIDIコンセプト(患者の日々の暮らしを守る治療)
・ 症例に応じたインプラントの使い分け(チタン/HA/ショート/ワイド/スレッド形態/嵌合形態など)
・ 前歯部:埋入位置(抜歯即時/ルートメンブレンテクニック/既存骨)
抜歯即時埋入後のプロビジョナルでの歯肉のコントロールと補綴形態
・ 臼歯部:埋入条件、外科手術(抜歯即時/既存骨/上顎洞/スプリットクレスト)
・ 早期荷重と即時荷重のプロトコル
・ 診断/治療計画
・ 下顎位の診断と咬合採得
・ 治療ゴールの設定、手順、治療期間中の乗り越え方
・ 多数歯埋入(各種テクニックを要して)
・ 無歯顎/高齢者におけるインプラント治療(クラウンブリッジ、AGC、オーバーデンチャー)
・ 上部構造について(種類/材質/補綴手順)
・ メインテナンス/健康年齢の延伸/終末期への移行(衛生士と共に受講)
※埋入実習材料費及びテキスト、昼食費は含まれます。
※会場内でのビデオ撮影、音声録音は禁止させていただきます。静止画の写真撮影(フラッシュ・シャッター音は禁止) は可能です。
東京会場
満員となりました。
第17期 | 第18期 |
---|---|
2022年10月15日(土) | 2021年11月19日(土) |
2022年10月16日(日) | 2021年11月20日(日) |
2022年12月17日(土) | 2023年1月21日(土) |
2022年12月18日(日) | 2023年1月22日(日) |
2023年2月18日(土) | 2023年3月18日(土) |
2023年2月29日(日) | 2023年3月19日(日) |
2023年4月15日(土) | 2023年5月20日(土) |
2023年4月16日(日) | 2023年5月21日(日) |
2023年6月17日(土) | 2023年7月15日(土) |
2023年6月18日(日) | 2023年7月16日(日) |
第15期 | 第16期 |
---|---|
2021年10月17日(土) | 2021年11月20日(土) |
2021年10月18日(日) | 2021年11月21日(日) |
2021年12月18日(土) | 2022年1月15日(土) |
2021年12月19日(日) | 2022年1月16日(日) |
2022年2月19日(土) | 2022年3月19日(土) |
2022年2月20日(日) | 2022年3月20日(日) |
2022年4月16日(土) | 2022年5月21日(土) |
2022年4月17日(日) | 2022年5月22日(日) |
2022年6月18日(土) | 2022年7月16日(土) |
2021年6月19日(日) | 2022年7月17日(日) |