セミナーのご案内

今、なぜFIDIの実践コースなのか?

なぜ今本当の意味で、「患者のため」のインプラント治療を目指すには、どのような要素を満たさなければならないのでしょうか。

シンプルで安全、創傷の治癒を妨げないインプラント外科、治療期間中のQOLの向上、維持、長期的視野に立った治療計画と上部構造の選択、そして、審美性及びセルフケア、プロケアを考慮した補綴形態など、多岐に渡る要素を満たす必要があります。

さらに、高齢者においては健康長寿を目指すとともに、外来受診できなくなることも想定した準備も求められる時代になりました。

私達FIDIの実習コースでは、立ち位置を補綴治療に置き、上記の要素を具体的に達成するための考え方、処置を先生方に伝授します。

実習では、埋入ポジションを重要視し、各種インプラントの特徴を活かした既存骨中心の外科処置を、さらに診断から始まり治療計画実習、基本の補綴処置の流れを再確認して頂きます。

10日間のコース終了後には、意識、技術ともに大きく変わっていただけるよう、スタッフ一同準備してお待ちしています。

 

FIDIハンズオンセミナー

講義内容 スペシャルプログラム 実習/講義

  • FIDIコンセプト(患者の日々の暮らしを守る治療)
  • 症例に応じたインプラントの使い分け(チタン/ショート/ワイド/スレッド形態/嵌合形態など)
  • 前歯部:埋入位置(抜歯即時/ルートメンブレンテクニック/既存骨)
    抜歯即時埋入後のプロビジョナルでの歯肉のコントロールと補綴形態
  • 臼歯部:埋入条件、外科手術(抜歯即時/既存骨/上顎洞/スプリットクレスト)
  • 早期荷重と即時荷重のプロトコル
  • 診断/治療計画
  • 下顎位の診断と咬合採得
  • 治療ゴールの設定、手順、治療期間中の乗り越え方
  • 多数歯埋入(各種テクニックを要して)
  • 無歯顎/高齢者におけるインプラント治療(クラウンブリッジ、AGC、オーバーデンチャー)
  • 上部構造について(種類/材質/補綴手順)
  • メインテナンス/健康年齢の延伸/終末期への移行(衛生士と共に受講)

カリキュラム内容

第1回 臼歯部1歯欠損

1日目 インプラントデザインと選択, インプラント埋入から最終補綴物装着までの流れ, 下顎成熟側埋入実習, 下顎臼歯部抜歯即時埋入, 早期埋入
2日目 垂直骨量の少ない上顎臼歯部インプラント埋入, Osseodensification理論, 上顎臼歯部成熟側埋入実習, 上顎臼歯部抜歯即時埋入, 早期埋入, 臼歯部上部構造の設計

第2回 前歯部1歯欠損

1日目 前歯部審美領域インプラント処置(単独歯), 抜歯即時埋入とポジショニング, プロビジョナルレストレーション作製, 前歯部狭小な歯槽堤の対処
2日目 Root membrane techniqueの実際, C-shaped shieldの作製法, Mesial retaining shieldの作製法, Semiluner flapの有効性, 審美領域の上部構造作製法

第3回 複数歯のインプラント処置と治療計画

1日目 前歯部インプラントブリッジ( 埋入からプロビ作製まで, 臼歯部の抜歯即時によるインプラントブリッジ作製まで
2日目 受講生プレゼン, 治療計画のための基礎資料の収集, 即時埋入, 即時荷重の原則

第4回 多数歯欠損における術前診断と治療計画

1日目 グループ別ディスカッション, 治療計画と多数歯欠損インプラント治療の流れ
2日目 多数歯欠損インプラント埋入実習(埋入位置,埋入順序,インプラント選択,本数,補綴設計) , インプラントによる不正咬合の対処 

第5回 無歯顎症例の対処

1日目 IODの埋入実習, AGCの作製方法, 無歯顎下顎臼歯部埋入実習
2日目 無歯顎上顎狭小な歯槽堤の埋入実習, 高齢者における短縮歯列の有効性と埋入実習, iOSの有効性と今後の課題

受講条件

年間埋入本数50本以上、または即時荷重研究会のベーシックコースを受講済み
≫ 即時荷重研究会

受講規約

第1条 【お振替受講について】

原則として、お申し込み頂いた期でのご受講をお願い致します。やむを得ない理由でお振替受講をご希望の場合は事務局までご連絡下さい。
なお、お振替受講の場合は前期・後期内でのお振替となります。次年度へのお振替受講は行っておりませんのでご了承下さい。
又、毎回実習を予定しておりますが、機材の台数が決まっております。お振替受講希望で尚且つ実習も希望される方は機材の追加発注になりますので、別途33,000円の費用がかかります。ご了承下さい。

第2条 【受講料につて】

お申込み日より30日以内にお申込金として650,000円を指定口座にお振込み下さい。
受講費の残額1,000,000円は開催60日前までに指定口座にお振込みをお願い致します。
※お申込みより30日以内に受講費1,650,000円の一括振込みでも構いません。

  • 埋入実習模型・材料費・テキスト・昼食費は含まれます。
  • 確認等のお電話をさせていただく場合がございます。
  • ご入金後の自己都合によるキャンセルは、受講費用及びお申込金の返金は致しかねますので、予めご了承ください。
  • 振込手数料のご負担をお願い致します。
  • 振込明細書をもちまして領収書発行に代えさせて頂きます。別途請求書が必要な場合は事前にお申し出下さいます様お願い致します。
  • お支払いに関してのご相談がある場合は事務局までお問い合わせ下さい。

第3条 【注意事項】

  • 会場内での動画撮影、音声録音は禁止とさせて頂きます。
  • 静止画の撮影は可能です。(フラッシュ・シャッター音は禁止)
  • 各回セミナーの1週間から10日前に、セミナーのご案内(お持ち物、懇親会の有無など)をメールにてご連絡させて頂きます。必ずご確認くださいます様お願い致します。
  • ご欠席等のご連絡は1週間前までにお願い致します。
  • 2回ご欠席をされますと、修了証書等のお渡しは出来かねますのでご注意下さい。
  • 開催決定後でも急激な世情変化によって、主催者および講師が安全に開催できないと判断した場合は、開催直前での延期もしくは中止になる場合があります。尚、その際の宿泊・交通費等のキャンセル料につきましては、各自の責任にてお願い致します。
  • キャンセルされる場合は必ず事務局までメールにてご連絡ください。未入金のままキャンセルされた場合でも、キャンセル時期により以下のキャンセル料をご請求させていただきます。
    • 開催日の当日~20日前:受講費の100%
    • 開催日の21日~40日前:受講費の80%
    • 開催日の41日~90日前:受講費の40%
    • 開催日の91日前まで:0%
  • メールにてキャンセルする場合、事務局のキャンセル受託のメール受信確認をもってキャンセル受付完了とさせていただきます。

適格請求書発行事業者 登録番号:T6040003006480

第23期
1回目 2025年10月18・19日(土日)
2回目 2025年12月20・21日(土日)
3回目 2026年 2月 7・ 8日(土日)
4回目 2026年 4月18・19日(土日)
5回目 2026年 6月20・21日(土日)
時間 各回1日目 13:30 – 20:00
各回2日目 9:30 – 16:00
会場 ヒューリックカンファレンスルーム浅草橋
受講費 税別 1,500,000円(模型代・材料代・昼食代 込み)
申込み 満席
第24期
1回目 2025年11月15・16日(土日)
2回目 2026年 1月17・18日(土日)
3回目 2026年 3月21・22日(土日)
4回目 2026年 5月16・17日(土日)
5回目 2026年 7月18・19日(土日)
時間 各回1日目 13:30 – 20:00
各回2日目 9:30 – 16:00
会場 ヒューリックカンファレンスルーム浅草橋
受講費 税別 1,500,000円(模型代・材料代・昼食代 込み)
申込み ≫ 受付中

セミナー風景







使用模型




©  FIDI – Field Implant Dentistry Institute All Rights Reserved.
PAGE TOP